書評 新しい仕事と新しい働き方(近況報告) 1月から新しい仕事をはじめました。今年5月までの5か月間の期限付きの仕事ですが、とりあえず無職から脱することができました。いまのところ勤め先に迷惑がかかるので、どんな仕事かは詳しくは書けませんが、これまでの経験や知識を活かせる仕事で... 2022年 01月 24日 書評
政治の動きと分析 アマルティア・センが説く野党の役割 実家の書庫から20年以上前に出版されたアマルティア・セン著「自由と経済開発」を引っぱり出して読み直してみました。データなどは古くなっていますが、考え方はいまでも新鮮です。アマルティア・センは1998年にノーベル経済学賞を受賞した経済... 2022年 01月 16日 政治の動きと分析
書評 ジェフリー・アーチャー「めざせダウニング街10番地」を読み返す 年末年始のお休み中にジェフリー・アーチャー著「めざせダウニング街10番地」を読み返しました。書名の「ダウニング街10番地」はイギリスの首相官邸の所在地です。首相をめざす下院議員の3人の人生を描いた小説です。この本は実家の本棚に1冊、... 2022年 01月 12日 書評
社会と市民活動、NPO 2022年の初仕事の失敗 今年の初仕事は、私がむかし働いていたNGOの関係者を、知り合いの企業経営者の方に紹介するという「仕事」でした。「仕事」といっても報酬が出るわけではありません。なので、「仕事」と呼べるのかは若干疑問です。ボランティア活動と言った方がよ... 2022年 01月 06日 社会と市民活動、NPO
書評 私がブログを書き続ける理由 思えばブログを書きはじめてから16年ほどになります。前回落選時の2015年春から2016年春まで一時的に中断しましたが、その後復活して今にいたります。べつに趣味でブログをはじめたわけではありません。新人候補として衆議院選挙に立候補す... 2021年 12月 28日 書評
衆議院議員時代の活動ほか 地元事務所を閉めました。 福岡3区の地元事務所を閉めました。約6年お世話になった事務所を片づけ、残った2人のスタッフともお別れしました。敗戦処理も一段落です。あとは政治資金報告を済ませたり、銀行口座を閉めたりといった事務作業が少し残っているだけです。思えばこ... 2021年 12月 23日 福岡3区、地域活動衆議院議員時代の活動ほか
書評 2021年に読んだ本のベスト10冊 今年は落選という苦難と挫折の年になってしまいましたが、それでも挫けずに毎年恒例の「2021年読んだ本のベスト10冊」をご紹介させていただきます。1位 フィリップ・E・テトロック、ダン・ガードナー 2016年『超予測力』早川書房タイト... 2021年 12月 21日 書評
衆議院議員時代の活動ほか 福岡3区総支部長 退任のごあいさつ 立憲民主党福岡第3区総支部長の退任のご報告をさせていただきます。立憲民主党のルールでは衆議院選挙で落選すると、総支部長としての任期は終了します。すでに制度上、私は福岡3区の総支部長ではありません。あわせて党本部に総支部長への再任の申... 2021年 12月 14日 福岡3区、地域活動衆議院議員時代の活動ほか
衆議院議員時代の活動ほか 落選して残念だったこと:筑紫丘高校同窓会顧問を辞退 地元ネタで恐縮です。落選して残念だったことはいろいろありますが、そのひとつが母校の福岡県立筑紫丘高校の百周年記念行事実行委員会の「顧問」を辞退したことです。数年後に百周年を迎える記念行事の実行委員会の顧問は、高校出身の国会議員、県議... 2021年 12月 09日 福岡3区、地域活動衆議院議員時代の活動ほか
衆議院議員時代の活動ほか 立憲民主党福岡県連代表を辞任しました。 昨日(12月4日)立憲民主党の福岡県連大会が開かれて、城井たかし衆議院議員が新しい県連代表に選出されました。昨年秋の新しい立憲民主党の結党から1年ほど私が県連代表を務めておりましたが、衆議院議員落選を機に辞任いたしました。思い返せば... 2021年 12月 05日 福岡3区、地域活動衆議院議員時代の活動ほか