暮らしと経済 糸島市の小水力発電所:瑞梅寺ダム 私の選挙区内の糸島市には瑞梅寺ダムという県営の多目的ダムがあります。もともとは洪水調整や水道用水の供給を目的として福岡県によって建設されました。そこに平成25年度から福岡県、福岡市、糸島市が連携して小水力発電所を建設し、再生可能エネ... 2019年 12月 17日 暮らしと経済
子どもと教育 大学入試共通テストの記述式問題の問題点 大学入試共通テストの国語と数学の記述式問題の導入は、臨時国会でも議論になりました。多くの教育関係者や高校生、野党からの批判に加え、公明党からも批判があり、文部科学省は記述問題の導入を見送る方針にしたようです。私は、記述式問題の価値を... 2019年 12月 14日 子どもと教育
平和と外交 フィンランドはすごい:外交も安全保障も フィンランドといえば、学力世界一の教育、ノキアに代表されるハイテク、ムーミン、おしゃれな食器や家具といった印象が一般的ではないでしょうか。そしてつい最近は34歳の若い女性首相が誕生してニュースになりました。フィンランドの女性首相は3... 2019年 12月 12日 平和と外交
平和と外交 アフガニスタン人からのメール アフガニスタンで中村哲医師が銃撃され亡くなられたニュースは、日本だけでなくアフガニスタンでも衝撃をもって受け取られ、多くのアフガニスタン人が中村医師の死を悲しんでいます。故郷の福岡の生んだ偉大な人物の死は、福岡では特に大きなニュース... 2019年 12月 09日 平和と外交
政治の動きと分析 イギリス労働党マニフェスト2019を読んで いまイギリスでは総選挙が行われているので、労働党の2019年マニフェストを読んでみました。現地ではマニフェストが本になったものが、たぶん700~1000円くらいで本屋で売っていると思います。2017年の労働マニフェストはネットで購入... 2019年 12月 05日 政治の動きと分析
政治の動きと分析 マインド・コントロール予防にお薦めの本 ポピュリズム政治の極端な例は、ヒトラーのナチスドイツだと思います。大衆的な熱狂というのは、ある意味で大衆的なマインド・コントロールです。ポピュリズム政治を理解するには、マインド・コントロールを理解することが大切だと思います。そこでマ... 2019年 12月 03日 政治の動きと分析
平和と外交 中曽根康弘元首相の言葉 中曽根康弘元首相がお亡くなりになりました。ひとつの時代を築いた政治家だったと思います。心からご冥福をお祈り申し上げます。もちろん中曽根元首相のすべての政策や政治的言動を支持するわけではありませんが、立派な発言を多く残されています。中... 2019年 11月 30日 平和と外交
平和と外交 日本政府のSDGs方針への違和感 今日(11月28日)は共同会派(立憲民主党、国民民主党、社民党)のSDGsについての合同会議が開催されました。私は立憲民主党の外交部会長(兼)SDGsプロジェクトチームの副座長として会議の開催の準備をし、今朝の開会に至りました。政府... 2019年 11月 28日 平和と外交社会と市民活動、NPO
暮らしと経済 英国のおもしろい公約:砂糖税 いま英国では総選挙(下院議員選挙)が行われていますが、労働党のマニフェストを読んでいるとおもしろい項目がありました。子どもの歯の健康に関し、「砂糖税(sugar tax)の拡大」という項目があります。英国では砂糖が入ったソフトドリン... 2019年 11月 27日 暮らしと経済
政治の動きと分析 ノーベル経済学者がクオータ制を研究すると 今年(2019年)のノーベル経済学賞は、フランス人のMIT教授のエステル・デュフロ(英語読みだと“エスター・デュフロ”です)女史が受賞しました。ノーベル経済学賞の受賞者は、白人男性が圧倒的に多く、女性の受賞者は彼女でたぶん2人目です... 2019年 11月 25日 政治の動きと分析