社会と市民活動、NPO

一律10万円の給付金を国会議員はどうすべきか?

国会議員にも一律10万円の給付金が支払われることになり、国会議員が受け取るべきか否かが議論になっています。大臣、副大臣、大臣政務官は、給付申請を行わないことを閣議決定したそうです。それはそれで筋が通っていると思います。10万円の給付...
政治の動きと分析

「野党は批判ばかり」批判への批判

しばしば一部メディアから野党に投げかけられる批判に「野党は批判ばかり」という批判があります。新型コロナウイルス危機のような状況下で政府を批判すると、「野党は批判ばかり」批判を浴びます。以前にも「『野党は批判ばかり』という批判」という...
政治の動きと分析

コロナ危機 ⇒官邸の管理危機 ⇒複合経済危機

昨日(4月17日)は国会と霞が関周辺で大きな動きがありました。ひとつは、減収世帯に30万円を支給する案を取り下げて、一律10万円を支給する方針への転換です。もうひとつは緊急事態宣言の全国への拡大です。どちらも大きな方針転換です。大き...
暮らしと経済

コロナ危機でわかった“エッセンシャル・ワーカー”

昨日(4月15日)のNHKの「ニュースウォッチ9」で新型コロナウイルス感染拡大のなか過酷な状況のもとで社会を支えるために働いている各国の「エッセンシャル・ワーカー」について報道していました。テレビで見ていてメモもとれなかったのでうろ...
衆議院議員時代の活動ほか

安倍内閣のプライオリティ:それ いまやる?

本日(4月14日)も衆議院本会議が開催されました。都知事が集会等の自粛を要請するなか、都内で最大級の集会だと思います。新型コロナウイルスは国会関係者の間でも広がり、昨日は衆議院職員や自民党議員の秘書の感染も確認されました。そんななか...
平和と外交

わざわざコロナ対策で海外に援助する必要があるのか?

新型コロナウイルス感染拡大で日本はたいへんな状況です。数日前に外務省領事局長のコロナ感染が報道されましたが、このところ衆議院外務委員会で領事局長の説明を何度か受けており、知っている人の感染はショックでした。私は濃厚接触者ではありませ...
子どもと教育

コロナ危機でGIGAスクール構想2,292億円

昨日、政府から新型コロナウイルス対策の補正予算案の説明を受けました。その中に「GIGAスクール構想」に2,292億円という予算項目がありました。補正予算で役所や族議員が悪乗りするのはいつものことです。これもそんな雰囲気を感じます。実...
平和と外交

コロナが変える世界の政治

新型コロナウイルス感染拡大が、世界の社会、経済、政治、人々の認識を変えつつあります。グローバルな変化と同時に、各国の国内政治も変えています。もちろん日本の政治にも大きな影響を既に与えています。韓国韓国政府は新型コロナウイルス感染をい...
暮らしと経済

本日発令の緊急事態宣言について

いよいよ本日、政府が新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための緊急事態宣言を発令することになりました。医療崩壊を防ぎ国民の生命を守るためにはやむを得ない措置であり、緊急事態宣言発令という政府判断を支持します。立憲民主党はもっと早く緊急事...
書評

コロナ対策会議の尾身茂副座長の思い出

新型コロナウイルス感染対策専門家会議の報道で医師の尾身茂先生のお名前をしばしば見かけます。対策会議の提言や報告はもちろん重大関心事ですが、尾身先生のお名前を見てなつかしくなりました。尾身先生は新型コロナウイルス対策専門家会議の副座長...