社会と市民活動、NPO 法人設立手続きで知った行政デジタル化の意義 最近、非営利のシンクタンクを始めました。専従スタッフは私ひとりです。やっと一般社団法人として登記が終わりました。公証役場、法務局、労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所に足を運びました。法務局には6回、公証役場には4回行きました。... 2022年 12月 07日 社会と市民活動、NPO
平和と外交 台湾危機について朝日新聞WEB論座に投稿しました。 朝日新聞社WEB論座に投稿しました。明日(11月9日)の午前7時までは無料で読めます。有料記事で恐縮です。なお、私としては「中国が台湾に侵攻するのは簡単ではない」という趣旨の文章を書いたのですが、編集部でつけたタイトルは「中国が台湾... 2022年 11月 08日 平和と外交
政治の動きと分析 毎日新聞「政治プレミア」の投稿3部作 昨年10月31日は衆議院選挙の投票日で、日付を超えた11月1日の夜中に私の落選が確定しました。今日(11月1日)は私の「落選記念日」です。政治生命が終わった日でした。その後、福岡3区総支部の事務所を閉め、福岡市の自宅を引き払い、子ど... 2022年 11月 01日 政治の動きと分析
平和と外交 朝日新聞web論座投稿「米国の国家安全保障戦略を読む」 朝日新聞社web論座に米国の国家安全保障戦略に関する文章を投稿しました。有料サイトで恐縮ですが、ご一読いただければ幸いです。 2022年 10月 31日 平和と外交
暮らしと経済 円安で小さくなる日本経済 急激に進む円安のせいで日本経済の存在感がますます小さくなっています。米ドル建てでみたときの日本経済の縮小は見るも無残です。民主党政権末期の2012年の対ドルレートは1ドル=80円くらいでした。2012年の米ドル建ての日本のGDPは約... 2022年 10月 24日 暮らしと経済
書評 尊敬する政治家:大久保利通 書評です。国際日本文化研究センターの瀧井一博教授(国制史、比較法史)の「大久保利通」(2022年、新潮選書)は、大久保利通とその時代を理解する上でお薦めできる良書です。選挙のたびに報道各社からアンケートが来ますが、そこに「尊敬する政... 2022年 09月 29日 書評
暮らしと経済 世界で広がるWHO推奨「砂糖税」を日本でも 世界では「砂糖税(sugar tax)」を導入する動きが広がっています。WHO(世界保健機関)は、肥満や糖尿病などのリスクを減らすため、砂糖を多く含む飲料への課税(taxes on sugar-sweetened beverages... 2022年 09月 14日 暮らしと経済
平和と外交 「新疆ウイグル自治区」(熊倉潤、中公新書) 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は、2022年8月31日に新疆ウイグル自治区の人権侵害について報告し、世界の注目が集まっています。前々からウイグル人や新疆ウイグル自治区に興味があったこともあり、最近出た「新疆ウイグル自治区」(... 2022年 09月 05日 平和と外交
平和と外交 トマ・ピケティの経済制裁論 経済学者のトマ・ピケティ氏といえば「21世紀の資本」で一世を風靡しましたが、ロシアへの経済制裁についておもしろい提案をしています。ポイントは「ロシア国民全体を経済制裁の対象にするのではなく、富裕層にターゲットを絞って経済制裁を行う」... 2022年 08月 18日 平和と外交
子どもと教育 農学部の学生がコンピュータ科学の学生の4倍 経済学者の野口悠紀雄氏の「円安が日本を滅ぼす」という本におもしろいデータがありました。東京大学における農学部のウェイトが非常重いそうです。特に大学院に限っては東大全体の一割近くが農学部だそうです。日本の国内総生産に占める農業の割合は... 2022年 08月 08日 子どもと教育