暮らしと経済 原発ゼロ基本法案骨子へのご意見募集 立憲民主党は3月9日をめどに国会に「原発ゼロ基本法案」の提出を予定しております。その骨子案ができ、市民の皆さんのご意見を募集しております。まずは「原発ゼロ基本法案」の内容をご覧いただき、その上でご意見がある方はふるってご連絡ください... 2018年 02月 13日 暮らしと経済
暮らしと経済 原発ゼロ基本法タウンミーティングのお知らせ 立憲民主党は衆院選公約で「原発ゼロ基本法の策定」を掲げました。さっそく今国会に議員立法の「原発ゼロ基本法」を提出する予定です。その法案の骨子ができあがりましたので、それについて国民の皆さまの声を聴き、法案の最終案に反映させるため、全... 2018年 01月 28日 暮らしと経済
暮らしと経済 原発ゼロ基本法案と私の法案(?) 立憲民主党は1月召集の通常国会で「原発ゼロ基本法案」を提出する予定です。西日本新聞の今朝(1月8日)の朝刊で骨子がわかりやすくまとめてありました。概要は以下の通りです。・2030年までにすべての原子炉廃止を目標・電力会社の廃炉を国が... 2018年 01月 08日 暮らしと経済社会と市民活動、NPO
暮らしと経済 アベノミクス敗戦からの復興プラン 最近出た野口悠紀雄氏の「異次元緩和の終焉」(日本経済新聞出版社、2017年)という本を読み、アベノミクスの1本柱である異次元金融緩和を怖いと思いました。私自身も安倍政権誕生以前には、ある程度の金融緩和は必要だと思っていました。しかし... 2017年 11月 26日 暮らしと経済
暮らしと経済 ポスト・アベノミクスを考える 1.アベノミクスを検証する安倍政権がこの4年10か月進めてきた経済政策をふり返って考えてみます。少し前ですが、日本経済新聞のアベノミクス検証記事(2017年6月10日朝刊)を引用しながら、安倍政権の経済政策を評価し、「ポスト・アベノ... 2017年 10月 12日 暮らしと経済
暮らしと経済 原発ゼロの必然:自然エネルギー革命 立憲民主党は「1日も早く原発ゼロへ」という公約をかかげ、民進党の「2030年代原発ゼロ」よりも踏み込みました。原発が安全でないことは周知の事実ですが、低コストでないことも明らかになってきました。世界では原発の新設は減りつつあり、いま... 2017年 10月 10日 暮らしと経済
暮らしと経済 アベノミクスに代わる「尊厳ある生活保障」 最近駅で配っているチラシの内容を転載します。ご一読いただければさいわいです。-----------------------------------------------アベノミクスに代わる「尊厳ある生活保障」共謀罪の導入、加計学園... 2017年 06月 22日 暮らしと経済
暮らしと経済 アベノミクスの検証と次の選挙の対立軸 ちょっと前の日本経済新聞(2017年6月10日朝刊)で骨太方針決定にからめ、アベノミクスの検証記事を見かけました。日経新聞といえば、“財界広報誌”というイメージがあり、安倍政権やアベノミクスを高く評価している印象がありました。その日... 2017年 06月 18日 暮らしと経済
暮らしと経済 世界の自然エネルギー革命と後れる日本 4月から駅で配る予定のビラの原稿です。駅でお会いしない方も多いので、ブログでご紹介させていただきます。-----------------------------------------世界の自然エネルギー革命と後れる日本世界では「自... 2017年 03月 28日 暮らしと経済
暮らしと経済 自然エネルギーがすごいことに! 現職議員だったころは週1回以上のペースでエネルギー政策の勉強会や会合に参加し、最新のトレンドに接する機会も多かったのですが、浪人してから勉強を怠っていました。わずか2年ちょっとエネルギー政策の勉強をさぼっている間に世界の自然エネルギ... 2017年 03月 10日 暮らしと経済