今回の参議院選挙の候補者一覧をながめて、「あっ」と驚いたことがあります。地方区で「鳥取・島根」と「徳島・高知」という県境を超えた選挙区が誕生したことです。もちろん法改正して合区になったことは報道で知っていました。しかし、こうして選挙区一覧表を見ると、あらためて驚きました。
同業者目線で見ると、たとえば「鳥取・島根」の選挙区なんて広くて大変だろうと同情します。事務所も最低2か所は置く必要があり、お金も人手も2倍かかることでしょう。2つの県は県民性も異なるだろうし、両県のバランスをとるのは難しいと思います。しかも「鳥取・島根」選挙区の民進党の候補予定者の福島浩彦さんは知り合いなので、ますます同情します。
福島さんはかつて改革派市長として知られ、市民の市政参加を積極的に推進するとともに、いち早く待機児童問題や病児保育問題に取り組みました。市長をやめた後も、民主党政権時の民間人の消費者庁長官として活躍されました。「構想日本」という民間の政策シンクタンクの事業仕分けなどで福島さんと何度がご一緒して以来の知人です。
福島さんはすぐに国政で活躍できる即戦力です。民進党政権ができたら、福島さんはすぐに閣僚が務まる人材です。選挙区事情は厳しいですが、候補者としては一級です。民進党は、福島さんみたいに政策通で実務能力の高い候補者を増やしたらいいと思います。
現職議員時代に交流のあった人が何人も立候補を予定しています。北海道の鉢呂吉雄さん、千葉の水野賢一さん、京都の福山哲郎さんなど、かつて一緒に仕事をしたことのある人たちには特にがんばってほしいです。皆さん、政策にも強く、人格・見識ともに立派です。しかし、それぞれ厳しい選挙戦に臨もうとしています。本当は選挙応援に行きたいくらいですが、私のような浪人中の無名の支部長では役に立たないし、地元での活動も忙しいので、ただただ健闘を祈ることしかできません。
選挙というのは有権者が政治家を選ぶ機会ですが、国会から第三者的に観察していると、政治家として能力や適性の高い候補者が落選することも多いし、政治家として何の実績もなければ努力もしない人が再選されることも多いです。個人名はあげませんが、「どうしてこの人が当選するの?」という人をたくさん見てきました。舛添知事が前回の都知事選で圧勝したことからも、有権者の審判がいつも正しいとは限らないことは容易に推測できます。
政治家としての見識や適性を見極めるのは難しいです。国会議員として身近で他の国会議員を観察していれば、ある程度はその人物を評価できると思います。しかし、日ごろ接点のない市民は、情報も限られていることから、国会議員の業績評価をするのは難しいと思います。ましてや政治経験のない新人候補者の場合は情報がさらに少ないため、評価するのはより難しいと思います。
有権者がよい候補者を選びやすくする工夫が必要だと思います。しかし、簡単ではありません。インターネットが普及しても、ネット空間の情報は玉石混交です。政党が努力して、よい候補者を選考する仕組み、候補者の能力や適性を評価する基準、候補者情報へのアクセス等を改善していく必要があります。
参議院選挙が終わったら、民進党は思い切った党改革を進めるべきです。イギリス労働党やドイツの社会民主党など、政権を失い下野している間に思い切った改革を進めて政権に復帰した事例も多いです。
党改革の中でも、候補者選考の改善、政策や候補者の情報を有権者に知らせる「政策コミュニケーション」の強化が重要だと思います。有権者が「だれに投票すればいいのかわからない」と頭を抱える必要がないように、次の衆議院選挙までに、情報提供や評価の仕組みを改善していくとよいと思います。