世界の経済力ランキング(購買力平価)

高校の講義で使った世界ランキングの第2弾です。今度は経済力です。それも購買力平価でみた世界ランキングをご紹介します。

名目GDPでみる世界ランキングは、(1)米国、(2)中国、(3)日本、(4)ドイツ、(5)イギリス という順で、意外な感じはしません。しかし、購買力平価でみた世界ランキングは、なかなか興味深いです。

ちなみに「購買力平価(PPP:Purchasing Power Parity)」とは、各国の換算物価が等しくなるような為替レートのことです。国によって同じものでも値段が異なるため、内外の価格差を調整し、米国ドル換算で経済の実態を表すものです。実際の豊かさを計る指標として使えます。

1.中国     19.4兆ドル

2.アメリカ   18.0兆ドル

3.インド     8.0兆ドル

4.日本      4.8兆ドル

5.ドイツ     3.8兆ドル

6.ロシア     3.7兆ドル

7.ブラジル    3.2兆ドル

8.インドネシア  2.8兆ドル

9.イギリス    2.7兆ドル

10.フランス   2.6兆ドル

購買力平価を基準にすると、すでに経済力で中国がアメリカを抜いているのが興味深い点です。経済力は規模(量)だけでなく、質も重要です。一人当たりのGDPで比較すれば、中国はまだまだアメリカに及びません。総合的な経済力は、いまだにアメリカの方が圧倒的だと思います。しかし、少なくとも購買力平価でみれば、中国の実力はアメリカと同等になっています。

購買力平価でみた経済規模では、日本はすでにインドに抜かれています。あと10~15年もすれば、名目GDPベースで見ても、日本はインドに抜かれることでしょう。インドの重要性が再認識できます。

購買力平価の経済力をみると、グローバル・ガバナンスにおける重みがG7からG20に移りつつあるのがよくわかると思います。イギリスやフランスよりも、ロシアやブラジル、インドネシアの方が、経済規模が大きくなっています。

一時期は「BRICs」という言葉をよく耳にしました。ブラジル、ロシア、インド、中国の新興経済大国の4か国を指します。しかし、そろそろインドネシアを加えてもよいかもしれません。何と略称すればよいのかわかりませんが。

多くの人にとってなじみがあるのは名目GDPのランキングだと思いますが、購買力平価のランキングをみてわかることも多々あります。いろんなデータを比べてみると、新しい発想が出てくるかもしれません。