民進党が都議選の結果から学ぶべき教訓

東京都議選では民進党は大敗しました。蓮舫代表が辞任した要因のひとつであることはまちがいないでしょう。そこから学ぶべき教訓があります。

民進党は、当初は小池都知事と都民ファーストとの連携を模索し、いわば「すり寄り」ました。しかし、民進党の都議候補のかなりの人数が、民進党の公認を辞退した上で、都民ファーストの公認や推薦を得て選挙戦にのぞみました。

下世話な表現を使えば、すり寄ったのに袖にされ、ふられたわけです。何もよいことはありませんでした。当時の執行部の判断ミスです。

今後、おそらく元民進党の都民ファースト都議たちは、民進党の方針には従わないでしょう。都民ファーストの一員として活動していくことになるでしょう。民進党は候補者を一方的に奪われただけで、都民ファーストとの連携は成り立ちませんでした。

都議選と同じ過ちを国政選挙で繰り返すことはあってはならないと思います。

当面は都民ファーストとの連携は考えない方がよいと思います。都民ファーストには都議選で痛い目にあわされ、国政政党としてどんな政策を掲げるのかもわかりません。都民ファーストが自民党の翼賛政党にならない保証はありません。

また、日本維新の会は、自民党の翼賛政党であることがハッキリしています。日本維新の会とは、そもそも連携すべきではありません。

もう「野党再編」ゲームはいい加減にやめた方がよいと思います。民進党は民進党としてめざすべき社会像とビジョンを掲げ、党の結束をはかり、党改革と支持基盤固めるべきだと思います。合従連衡の「新党ごっこ」には国民もそろそろ飽きているではないかと思います。新党をつくっても、党名を変えても、それだけで日本の政治が良くなるとは思いません。そろそろ「新党幻想」から脱却する時期だと思います。地道に民進党を改革することで、政権を担える政党をめざすべきだと思います。